あまり知られていないクルマの「カスタマイズ機能」、皆さんはご存知でしょうか?
ほとんどのクルマで販売店のみが設定変更できる隠しコマンド的な物がありますが、あまりそこまで調べて変更する人も少ないと思います。
ただ、知らないだけで、知っていればもっと快適にクルマライフが送れるのにと思う機能もありますので、レヴォーグだけではなく、他のメーカーの車でもあると思いますので是非、説明書を見てみては如何でしょうか。
なお、このカスタマイズ機能は販売店のみで設定が出来る項目なので、購入時や購入後にお願いする事になると思います。
新型レヴォーグでは、取り扱い説明書のP742とP743に記載がありますので、上から見ていきましょう。
Contents
- 1 カスタマイズ機能
- 1.1 盗難警報装置
- 1.2 キー閉じ込み防止
- 1.3 ドアミラーランプ
- 1.4 半ドア対策機能
- 1.5 オートライト
- 1.6 オートワイパー
- 1.7 発進時1回払拭機能
- 1.8 リバース連動リアワイパー
- 1.9 キー連動格納ドアミラー
- 1.10 リバース連動チルトダウンドアミラー
- 1.11 アイドリングストップ
- 1.12 ウェルカムライティング
- 1.13 セレクトアンロック
- 1.14 ウインドゥリモート開閉機能
- 1.15 キーレスアクセス/電波式リモコンドアロック
- 1.16 ワイパー連動ヘッドランプ
- 1.17 エマージェンシーストップシグナル
- 1.18 ADB(アダプティブドライビングビーム)
- 1.19 オートディマーキャンセル
- 1.20 パワーリアゲート開閉機能
- 2 まとめ
- 3 説明書画像
- 4 関連記事
カスタマイズ機能
盗難警報装置
警報の監視開始時間の設定が30秒か0秒に設定出来ます。
初期設定は「30秒」となります。
また、警報作動時に各種ランプが点灯するようにも設定出来ます。
初期設定は「作動なし」となっております。
ここは、特に変える必要は無いかと思います。
キー閉じ込み防止
キー閉じ込み防止の作動有無を設定可能、初期設定は「作動あり」
ドアミラーランプ
ウェルカムライティング時のドアミラーランプの作動有無を選択できます。
初期設定は「作動あり」
半ドア対策機能
半ドア時のバッテリー上がりを防止する機能です。
初期設定は「作動あり」
オートライト
1~4の範囲で感度調整が出来ます。
初期設定は「2」
これはお好みで早くから点灯させたい場合は、3か4を設定すると良いでしょう。
オートワイパー
ワイパーの作動方法を「オート」か「間欠作動」かを選択できます。
初期設定は「オート」です。
オートが嫌だという人もいらっしゃいますのでご自由に。
発進時1回払拭機能
オートワイパーの設定を「間欠作動」にした場合の設定で、車両を発進させると(5km/h 以上)ワイパーが一回作動します。(発進時1回払拭機能)
初期設定は「ON」になっております。
リバース連動リアワイパー
シフトノブをリバースに入れた際にリヤワイパーが作動するかを設定出来ます。
初期設定は「作動あり」になっております。
当然、雨が降っている時でしょうね(笑)
キー連動格納ドアミラー
ドアミラーの展開タイミングを「ACC ON」か「ドアアンロック」かを選択できます。
初期設定は「ドアアンロック」です。
なお、格納のタイミングは「ドアロック」です。
ここはそのままで良いでしょう。
リバース連動チルトダウンドアミラー
作動対象を助手席のみか運転席も含む両側をチルトダウンするかを選択できます。
初期設定は「助手席のみ」となっております。
ここは「両側」に変更した方がバックする時に見やすいと思います。
アイドリングストップ
アイドリングストップの有無が設定出来るわけではありません(笑)
ウィンカーレバーを操作している時にアイドリングストップの非作動が選択できます。
初期設定はアイドリングストップする「無効」になっております。
僕はウィンカーを出している時にアイドリングストップをして欲しくないので「有効」にしたいと思います。
ウェルカムライティング
ウェルカムライティングの有無と作動時間を10秒/20秒/30秒から選択できます。
初期設定は「作動あり」と「30秒」の最長になってます。
セレクトアンロック
運転席、リアゲート、アクセスキーのセレクトアンロックの作動有無を選択できます。
初期設定は「作動なし」になってます。
ウインドゥリモート開閉機能
アクセスキーでのパワーウィンドウ開閉機能の作動有無を選択出来ます。
初期設定は「作動なし」になっております。
こちらは、「作動あり」にすると非常に便利なので変更してもらいましょう。
使用するシチュエーションとしては以下のとおり。
なお、操作方法としては、エンジンOFF時に限りますが、リモコンキーのアンロックボタン長押しで窓オープン、ロックキー長押しで窓クローズとなります。
- 夏場使用すると、中の空気を素早く循環させることが出来ます。
- 窓を開けたままエンジンを切ってしまったときに閉めることが出来ます。
こんなもんでしょうか。
キーレスアクセス/電波式リモコンドアロック
アンサーバックブザー音の音量を1~7で調整出来ます。
初期設定は「5」となります。
5だと結構うるさいかも知れないので、ちょっと下げようかなと思います。
ワイパー連動ヘッドランプ
ワイパーと連動してヘッドランプが点灯するか否かを設定出来ます。
雨が降っている時にワイパーと連動してヘッドランプが点灯するようです。
初期設定は「作動あり」になってます。
エマージェンシーストップシグナル
走行中、急ブレーキを検知すると、ハザードランプが高速で点滅し後続車に注意を促す機能がありますが、その作動有無を設定出来ます。
初期設定は「作動あり」です。
ADB(アダプティブドライビングビーム)
アダプティブドライビングビームの作動有無を設定出来ます。
初期設定は「作動あり」です。
オートディマーキャンセル
自動的にディスプレイの画面表示が暗くなる機能で、感度を1~5で設定出来ます。
初期設定は「3」です。
パワーリアゲート開閉機能
アクセスキーによるパワーリアゲート開閉の作動を、OFF/2回押し/長押しから選択可能です。
初期設定は「長押し」です。
まとめ
如何だったでしょうか。
結構、色々なことが設定出来るので、ご自身の使い方にあった設定をして頂くようにお願い致します。
しらないと損な機能もあったと思いますので、是非、試してみてくださいね。
説明書画像


以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
画像出典元:スバル
関連記事
- 新型レヴォーグ【グレードとオプション】を検討してみた。
- 【新型レヴォーグ】光の速さで先行注文してきました。先行注文グレードとオプションと私
- 【新型レヴォーグ】アイサイトXだけでも買う価値があると思う理由
- 【新型レヴォーグ】新旧で純正ホイールの流用が出来ない理由
- 新型レヴォーグ動画まとめ
- 【新型レヴォーグ】遂に正式発表
- 新型レヴォーグ用スタッドレスタイヤ購入
- 新型レヴォーグのコーティングを考える
- 新型レヴォーグのリアウインカーのLED化検討
- 新型レヴォーグのLEDフォグランプのイエロー化を検討する。
- コネクテッドサービス【SUBARU STARLINK】とは?
- 新型レヴォーグ【エアロダイナミクス】について
- 新型レヴォーグ【アイサイトX】の3D高精度地図の更新について
- 新型レヴォーグ【1.8L 直噴ターボ“DIT”】の注意点?
- 新型レヴォーグの【カスタマイズ機能】について
- 【新型レヴォーグ】納車日決定!
- 新型レヴォーグ【暗証コード】で開錠してみよう
- SUBARUシートメモリー機能付き車の裏技
- SUBARU【STARLINK】の登録方法について
- 【新型レヴォーグ】純正リモコンエンジンスターター操作方法
この記事へのコメントはありません。