ETCを取り付けるにあたって、新品を購入するかについて検討しました。
しかしながら、すでに色々とお金が掛かりすぎているため、今回はずっと前に使っていたトヨタのETCを取り付けました😂
取り付けにあたり、購入したものは、「エーモン 7225 ETC取付アタッチメント」を購入することにしました。
これは、純正のETCの設置場所に取り付けるために必要なものになっております。
2,000円程度なのでこれは購入した方が良いでしょう。

取り付けた物

古いトヨタ製のETCを再セットアップして頂き、取り付けしました。
もちろん、ETC2.0が欲しい・・・🤣
取り付け場所

純正のETC取り付け位置に「エーモン 7225 ETC取付アタッチメント」を利用し、取り付けを実施。
取り付け方法

パネルを外し、純正ETCが着くところのカバーをカッターで切ります。

切り取った裏の写真

ここに「エーモン 7225 ETC取付アタッチメント」を取り付けます。
が、トヨタ製のETCがハマらない・・・😅

若干、ビミョ〜に大きい😂
が、問題ありません👍
ここまできたら力づくで・・・

逆さにしたら綺麗?無理やり?取り付けることが出来ました。

ピッタリ、完璧なフィッティングです👍
ギチギチなので、動きもしません。
あとは配線をして完了となります。
配線は、ナビ裏から常時電源とアクセサリー電源、そしてアースを取って完了です。
ETCアンテナは取り付け位置に制限があるのでご注意くださいね。



取り付け後の写真


アンテナの位置はご覧の通り、ETCのも綺麗に収まってくれました。
実際に高速道路へ行きましたが、問題なくETCのバーは上がりましたので一安心。
ジムニーは、フロントガラスが結構、窓の角度(45°位ありそうですよね)が急なので少し心配でしたが、安心しました😅
まとめ
最新のETC2.0の取り付けは、また時期をみて実施します。
とりあえずはETCが使えないと利便性が良くないので取り付けを実施しました。
純正の取り付け位置に綺麗に収まる「エーモン 7225 ETC取付アタッチメント」は非常に良かったと思います。これが無いと、両面テープで貼り付けることになりますのでとても見栄えが悪くなってしまいます。
あとは、グローブボックス内に入れるのも良いかも知れませんね👍
取り付けは至って簡単な作業なので、挑戦してみるのも良い経験になるかと思います。
ただし、セットアップだけは業者にお願いしないとできないので、セットアップ付きの物を購入するのも良いかも知れません。
購入後に車検証の写しを送ることでセットアップされた物が送られてくるような仕組みのようですので、便利な世の中になりましたね😅
もし、この記事を気に入ってくれたら、いいねボタン、そしてシェアして頂けますとうれしいです🤗
TUKASA BLOGでは主にクルマやガジェットを紹介しているブログですが、時々変わった内容も記事にする雑記ブログです。
是非、TwitterやInstagramのフォローをして頂ければとても嬉しいです👍